引越しが決まって、さあ荷造りの準備を始めようとするときに、まずは何点かのアイテムを準備する必要があります。
ここでは、引っ越しの準備を進めるうえにおいて、用意すべきアイテムについて書いてみたいと思います。
引っ越しの荷造りに必要なアイテムとして欠かせないのが、なんといってもダンボールです。
段ボールは大小さまざまな大きさのものがありますので、いくつかのサイズのものを用意しておく必要があります。
ただし、あまり大きさがバラバラだとトラックに積み込む時にスペース効率が悪くなったり、積み上げた荷物が不安定になったりしますので、ある程度はサイズを統一したほうがいいでしょう。
引越業者によっては無料でダンボールを提供してくれることもありますので、見積もりのときに確認しておくといいでしょう。
ダンボールは、必要と思われる量よりも、多少多めに準備しておくことが大切です。
荷造りをしていて途中でダンボールが足りなくなって、あわてて探しにいったりするのは二度手間になってしまいます。
引越し業者がサービスで提供してくれない場合に、無料でダンボールを用意したいのであれば、スーパー、コンビニ、ドラッグストアなどで譲ってもらうといいでしょう。
引越をするので、と言えば分けてくれるところが多いです。
スーパーなどでダンボールをもらうときに気を付けなければいけないのが、強度です。
引っ越しの荷造りにつかうダンボールは、ある程度丈夫なものでなければいけないので、あまり薄くて強度のないものは向きません。
ダンボール以外に荷造りに必要なアイテムといえば、ガムテープです。
はがしやすいビニールタイプのものや、手で簡単に切ることの出来るタイプのものを何種類か用意しておくといいでしょう。
家電や家具などをバラして運搬するときに、ネジなどをまとめておくためにガムテープを使ったりするのも便利です。
また、ケーブルなどを綺麗にまとめるための結束バンドなどもあると便利ですね。
小さなビニール袋なども用意をしておくと、紛失しそうな細かいものを入れておくことが出来きて便利です。
家電などの付属品をそういったビニール袋にいれて、本体に貼りつけておく紛失を防ぐことができます。
もし、ビニール袋が用意できなければ、サランラップなどで代用することも可能です。
油性マジックも、引っ越しの準備にはなくてはならないアイテムですね。
出来れば黒と赤などのように、異なるいくつかの色を用意しておくといいでしょう。
精密器機や割れ物などが入っていて、特に慎重に扱う必要があるダンボールに、赤などの目立つ色で注意書きをしておくようにします。
その他、新聞紙、ゴミ袋、軍手、不要となった布類、なども用意をしておくと、さらに効率的に引っ越しの準備ができることでしょう。