引越し業者の料金は決して安くはありません。トラックをチャーターし、何人ものスタッフが作業をしてくれるのですから当然です。
そのため、業者に依頼をせずに自分で引越しをした方が安上がりで、業者を探して契約するなどの面倒な手続きが必要ないのでいいと思っている人もいるようです。
しかし、業者に依頼をせずに引越しするのは、想像以上に大変なことです。
ここでは、業者を使わずに自力で引っ越しをするときのメリットとデメリットについて考えてみましょう。
まず、自力で引っ越しをする場合の一番のメリットとして考えられているのが、費用があまりかからずに済むという点です。
トラックのリース代だけで済めば確かに安いと言えるかもしれませんが、しかし、実際には手伝いをしてくれた友人や知人などへの謝礼は支払わなければなりません。
そういったことを考えてみますと、独り暮らしなどの場合には、引越し業者の単身パックなどを利用したほうが安くなる可能性が高いといえます。
そういう意味では、自力で引っ越しをする場合の一番のメリットと考えられている費用の安さという点は、疑問の残るところとなります。
自力で引っ越しをする場合のもう一つのメリットは、日時の融通がきくという点です。
引越し業者の都合を考えることなく、自分の都合だけで日時を決めることが出来るというのは確かに魅力的ではあります。
しかし、実際には手伝いをしてくれる人たちの都合も考慮しなければなりませんので、必ずしも自分の都合だけでは決められるとは限らないことになります。
今度は自力で引っ越しをする場合のデメリットについて考えてみましょう。
やはり、作業をする人が素人ですから、運搬中にものを破損する可能性が高いという点が大きなデメリットといえるでしょう。
素人には、引越し業者のスタッフのように重い荷物を運ぶためのノウハウがありませんから、無理な姿勢で荷物を運んだすえに壊してしまうということも起こりえます。
また、床や壁に家具などをぶつけて傷をつけてしまう可能性もあります。
引越し業者に依頼をした場合には、万が一のときにも保険で補償をしてくれますが、自力の場合には全て自己責任となりますので、破損などがあってもそれは全て自腹ということになってしまいます。
このように考えてみますと、自力で引っ越しを行うメリットというのはあまりなく、むしろデメリットのほうが大きいと言えそうです。